【仮想通貨】ビットコイン採掘、世界の大半でもはや採算とれず

1ビットコインを生み出すためにかかった全世界の加重平均コストは昨年10-12月(第4四半期)に4060ドル(約44万6000円)前後だったと、JPモルガン・チェースのアナリストらが試算した。
ビットコイン価格は現在、3600ドルを下回る水準で取引されており、元が取れるようには見えない。だが、世界各地でコストには大きな開きがあり、ビットコイン採掘で依然として利益が得られる地域と損失にしかならない地域とが明確に存在する。
ナターシャ・カネバ氏をはじめとするJPモルガンのアナリストは24日公表した仮想通貨に関する広範なリポートで、中国のマイナー(採掘者)はコストを大幅に抑えることができると指摘。アルミ製錬業者など余剰電力を売りたい企業と直接の電力売買契約を結び、安い電力を利用することができるためで、1ビットコイン当たりの費用を2400ドル前後と見積もった。ビットコイン採掘のデータ処理のため大量に電力を消費するコンピューターを動かすマイナーにとって、電気代が最大のコストになる傾向がある。
JPモルガンのアナリストは「ビットコインが昨年10月の6500ドル近辺から4000ドルを割り込んだ現水準までの下落で、マイナーの損益はますます厳しくなり中国を拠点とする低コストのマイナーを除きほぼすべての地域で赤字に陥る業者が増えている」と分析した。ただ、今回のリポートでは収集できたデータにばらつきがあり、マイナーの効率を保守的に想定したため、コストを高めに見積もっている可能性があると付け加えた。リポートに記載されたコストには機器の費用は含まれていない。
何m掘れば採れるの
重機貸すぜ
6,371 km
うん、去年の時点でのマイニングコストな。
マイニングの採算が合わなければマイニング業者が撤退する。
マイニング業者が減ればマイニングコストが下がり採算が取れるようになる。
ただし、決済時間が長くなる。
という相関関係にあるらしい。
よって現在ではマイニングコストは下がっているものと思われる。
そもそも、BTCは今よりもはるかに安い価格でも存在していたし。
採掘業者が居ない仮想通貨なんて機能しないだろ。
匿名送金だけがメリットだったのに、
価値はどこまで下がるか分からない。
いまの価格なら全然安いけどな。
著作権団体に喧嘩売って逮捕されたあとに通貨発行権持った国家に喧嘩を売る辺り根っからのカオスヒーローだな
100万ビットコインがそのままなのも死んだからと思えば頷ける
自分も以前は、金子勇氏がサトシだと思っていたけど
サトシの行動、してきた事、関係者の抱いた印象を調べて見ると、なんか違和感を感じた。
そもそもサトシ金子勇説だと、初期のBTC開発者に指摘されている
サトシのプログラマーとしての未熟さが矛盾する。
他にも数学者、経済学者など、その手の専門家がサトシと目されたが否定。
仮定として、彼らが嘘をついていないとすれば
考えられるのは、複数人ではないかということ。
発案を出した人、少しばかりプログラムを組める人、欧米人以外だとイギリス英語の出来る人
最低でも2~3人はいるんじゃないかな。
推測になるけど、発案を出した人が先と全体像を見通して
指揮を出している可能性も高い。
それに、一人でこの3役をこなせるスキルを持った人物が
仮想通貨みたいな代物の登場を望む環境にいたかどうか考えて見ると
他の事をしてそうな感じでもある。
昨年の11月頃からロシア人が、サトシは仮想通貨の進歩に必要だからと
探し始めたけど、どうなる事やら。
いるが、限界にきた以上は代替が
重要だろう。
意図的に強奪するとか、採掘の
計算に抜け穴を作るとか。
いずれにせよ、ビットコインの
狂想曲は終焉に近付いている。
別に膨大な計算はいらないよ。
早いもの勝ちにしてるから高速計算が必要なだけで
計算量≒電気代だこのバカ
大勢が計算するから計算量には人数分掛けろよ
そういう話ししてるんだが